内科診療(循環器・糖尿病内科)について

内科・循環器内科・糖尿病内科・在宅診療 にしおかクリニック

内科診療のご案内

INTERNAL MEDICINE

内科診療(循環器内科・糖尿病内科)

一般内科の診療について

一般内科の診療について

INTERNAL MEDICINE

内科全般にわたる診療を行います。

風邪、熱、腹痛などの内科の急性の疾患はもちろんの事、日常的に遭遇する疾患(小児科、皮膚科、アレルギー科、呼吸器科など)の診療も行います。

院長は、循環器が専門ですが、狭心症や心筋梗塞の患者さまは、さまざまな合併症を患っていることが多いため、高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病の診断・治療を得意としています。

高血圧症や脂質異常症はほとんど自覚症状がないため、健康診断で再検査の指導を受けても放置している方が多いようですが、健康は失って初めてその大切さがわかります。健康診断で血圧やコレステロール、中性脂肪で異常値が出た方は、早めに受診されることをお勧めします。

生活習慣病治療も
にしおかクリニック
お任せください

生活習慣病とは、運動不足や飲酒・喫煙、偏った食事、ストレスなどの「生活習慣の乱れ」が原因で引き起こす病気の総称をいいます。
生活習慣病は自覚症状がほとんどないことから自分では気が付きにくいのですが、そのままにしておくと動脈硬化が進み、最終的には様々な合併症のリスクが高まります。
健康診断等で指摘された場合はすぐにご相談ください。患者様に合わせた適切な治療方法をご提案します。

主な生活習慣病の種類

  • 糖尿病
  • 肺がん
  • 肥満
  • 慢性気管支炎
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 大腸がん
  • 高血圧症
  • 肝硬変
  • 心筋梗塞
  • 脂肪肝
  • 脳卒中など

循環器内科の診療について

循環器内科の診療について

CARDIOLOGY

循環器専門医として狭心症、心筋梗塞、不整脈などの心臓の病気や、下肢閉塞性動脈硬化症、下肢静脈血栓症、肺塞栓症などの血管の病気を診療します。

胸が重苦しい、息が詰まる、動悸がする、不整脈がある、めまいがする、背中が痛い、足がむくむなどといった症状がある方は、受診されることをお勧めします。

当院では、心臓エコーや心電図を使った狭心症・心筋梗塞の診断から、入浴も可能な小型の24時間心電図(ホルター心電図)で不整脈・動悸の診断、ABIの測定で血管年齢や動脈硬化の程度を検査できます。

ワーファリンの内服されている患者さんは、当院でワーファリンの効果判定(PT-INR)の測定が迅速に出来ます。

このような症状がある方は
循環器内科へご相談ください

  • 階段や坂道ですぐに息切れする
  • 歩いているとふくらはぎが痛む
  • 胸が痛む、違和感・圧迫感がある
  • めまいやふらつきがある
  • 足の血管が浮き出ている
  • 脈が速い、または遅い、乱れている
  • 横になっていると息苦しく感じる
  • 血圧が高い

循環器内科の主な疾患

  • 高血圧

    高血圧に自覚症状はほとんどありませんが、血圧が高いほど脳卒中になる危険性が高くなります。
    ほかにも多くの臓器や部位に様々なかたちで悪影響を及ぼすため、高血圧を治療することでそれらの合併症を未然に防ぐことが必要です。

  • 虚血性心臓疾患

    虚血性心臓疾患は、がんや脳卒中と並ぶほど日本人に多い死因の1つで、心臓の血液が不足してしまう疾患のことをいいます。
    虚血性心臓疾患の原因は生活習慣の乱れが多く、高カロリーや塩分の多い食事や喫煙・飲酒を控え、適度な運動をすることで予防できます。

  • 不整脈

    脈が遅い、速い、不規則に打つなど、乱れている状態を指します。
    不整脈には種類があり、運動や精神的興奮によって引き起こす頻脈は誰にでも起こりうる生理的な状態だといえます。
    一方これとった誘因がないのに引きおこる不整脈の場合動悸や息切れ、胸痛、めまいなどの症状が出ることがあります。

  • 心臓弁膜症

    心臓の弁(心臓の右心房、右心室、左心房、左心室の血液の逆流を防ぐもの)に何かしらの障害が起きることで血液の流れが悪くなる、機能が低下する疾患の総称を心臓弁膜症といいます。
    心臓弁膜症の代表的な疾患として、閉鎖不全症や狭窄症があります。

  • 心筋症

    心臓の筋肉の異常によって心機能が低下する疾患の総称を心筋症といいます。
    原因は遺伝子異常やウイルス感染などの明らかになっているものもありますが、多くは依然として不明なままです。
    心筋症は進行すると息切れや動悸、足のむくみ、息苦しいなどの症状があり、さらに進行すると、ベッドから起き上がることもできなくなるほど重症化する場合もあります。

  • 心膜炎

    心膜炎は、心臓を覆っている膜「心膜」の炎症をいいます。
    心膜炎を発症し、心膜間に液体が溜まると、心臓機能に影響を及ぼす恐れがあります。
    心膜炎の原因にはウイルスによるものが多く、初期段階では胸の痛みやむくみ、倦怠感、息苦しいなどがあります。

糖尿病内科の診療について

糖尿病内科の診療について

DIABETES

糖尿病とは、血糖を下げる『インスリン』というホルモンの量が不足したり、働きが悪くなることで、血液中のブドウ糖(血糖)が多くなりすぎた状態が長く続く病気です。

糖尿病の患者さんは、心筋梗塞・閉塞性動脈硬化症・脳梗塞だけでなく、狭心症のリスクも高まります。
当院では、糖尿病の指標であるHBA1c、 糖尿病性腎症の早期診断となる尿中微量アルブミンの測定が迅速にでき、早期発見に努めております。

糖尿病を治療する目的は、こうした合併症を起こさないように、或は今以上進めないように予防・治療・管理することです。

治療においては、糖質制限、カロリー制限などの食事療法や運動療法を中心に、血糖値を下げる内服薬や注射(インスリン)にて治療を行います。

糖尿病の診断方法

血液検査にてHBA1cと
血糖値の値で判断します。

糖尿病の診断方法の表